みたび YouTube 関連 ~ 動画データへのリンクについて

あれこれそれ と,ここ最近 YouTube 関連の話題を書いていたら,タイムリーに上記の記事を発見.

YouTube での著作権侵害データへのリンクの是非について書かれているんだけれども,基本的にこのへんの話は,日本はいつも時代遅れの様な気がします.

それをわかっていて,あえて真面目に法律家の立場として論じてるんだろうけど,国・場所・地域を問わないインターネットでの出来事を,日本のルールで考えようとするから,当然無理がある.

自分は専門家じゃないので厳密なところはわからないけれど,リンクについては基本的には 『 不特定多数に公開している以上,誰からリンクされても文句は言えない 』 と思っています.

確かにリンクしてくれたときは一言連絡もらえると嬉しいですが,その連絡は必須とは考えて無いし,事前承諾を要求するつもりもありません.

インターネットを始めたころ ( 1995年頃 ) は 『 リンクというものは事前に相手の許可をとって,承諾を得た後にするべきだ 』 といったネチケットが広く浸透していたような気がします.

でもそれは,ここまでインターネットが社会に広がる前のごくごく内輪の世界だった頃の話.

こういったルールは時代・状況とともに変わっていくと思うけど,基本的なところは,インターネットだろうと何だろうと日常の社会生活と同じだと思う.

ごくごく個人のサイトで 『 リンクしないで 』 と書いてあれば,その個人の考えに則って控えた方がいいだろうけど,ある程度の規模の会社のサイトで 『 無断リンク禁止 』 と書いてあると,あまりネットのことをわかってない心の狭い会社だなと思ってしまう.

リンクを張って欲しくないものであれば,技術的にいくらでも対応できるので,自らがそういう対策をとればいいと思います.

それを,公開はするけど,リンクはするなって,ずいぶん横柄な態度のような.

で,話はそれたけど YouTube へのリンクですが,こんな考えから,張る・張らないは,張る側の自由だと思ってます.

かと言って,流石にオフィシャルな企業のサイトが YouTube の著作権侵害データ ( と思われるようなもの ) にリンクするようバカなことはしないでしょう.

それは,その会社のモラルが問われます.

良識の範囲内であれば,個人サイトからリンクするぐらい,良いのでは.

その辺の考え方が日本はちょっと頭でっかちの様な.

まぁ,その ”良識の範囲” を逸脱してしまう個人が多いのも事実ですが...

性善説すぎるかな.

あ~ぁ,著作権の権利処理を代行してくれて,個人でも音楽データを配信可能なシステム が日本でも早く実現するといいなぁ.

| Comments [2] | TrackBack [0]

客を選ぶ店のようですね。
何か店を始めれば天下の往来で開業するわけで誰でも入ってくる可能性があるわけですが、店主の思い描く店のイメージもあるわけで。
それにしてもJASRACがアーティストに収益を還元しているようには思えないんですけどね・・・。

To : BLO

その例えはわかりやすいね.
俺の感覚としては,誰にでも入って欲しくないのであれば,
いっそ会員制にすればって感じかな.
不特定多数を相手にする以上は,オープンマインドな姿勢であって欲しいものです.

そう,そこなんです.
あえて名前は出さなかったけど,日本の元凶は...

コメントがあれば気軽に投稿してください!



Find Me Elsewhere

Life Stream

このブログ記事について

このページは, TB3 が 2006年10月31日 02:09 に書いたブログ記事です.

ひとつ前のブログ記事は 「 コメント投稿時のポリシー変更 」 です.

次のブログ記事は 「 アウシュヴィッツ強制収容所 」 です.

最近のコンテンツは インデックスページ で見られます. 過去に書かれたものは アーカイブのページ で見られます.